
Q&A | STUDIO COMBO | TOKYO-SAITAMA
Q&A
<よくあるご質問>
クライアント様よりご質問を頂くことが多いものをQ&Aとしてまとめました。ご質問はお問合わせフォームやお電話でも承りますので、どうぞお気軽にお問合わせ下さい。
Q
新築(orリノベーションについて)相談をしたいのですが
A
どんなことでもお気軽にご相談ください。(初回のご相談は無料です)
03-6906-8045
住まいに対する想いやお好みなどを伺いながら、設計の進め方や必要な費用のアドバイス、スタジオコンボの仕事の取り組み方等をご案内差し上げます。こんな住まいにしたい、という想いをぜひお聞かせください。また、現地へ同行し敷地や物件を探しについてアドバイスすることも可能です。
------------
Q
相談するにあたって何を準備しておいた方がいいでしょうか?
A
家作りで大事にしたいポイントをお聞かせください。お好みのインテリア、家などの写真、雑誌、SNSなど、施主様の理想とする住まいのイメージが伝わるものをお持ちいただくと話がスムーズです。その他、家族構成やご予算などをお伺いいたします。新築の場合は土地の資料、リノベーションの場合は物件に関する資料がありますとより具体的にご案内することができます。
------------
Q
遠方ですが対応可能でしょうか?
A
しっかりと施主様とコミュニケーションをとりより満足される住まいを作るために、対応エリアは東京都板橋区を中心とした東京埼玉エリアとさせていただいております。
------------
Q
敷地が決まっていないのですが、土地探しの相談からできますか?
A
もちろん可能です。敷地の可能性についてや、予算のバランスなど、様々な視点からアドバイスをさせて頂きます。(複数の敷地を一緒に拝見させて頂いたりすることもよくあります。)
Q&A
ご相談について
Q&A
保険・補償について
Q&A
費用について
Q
正式に依頼する前に、依頼するかどうかを検討するための図面(プラン)を考えて頂けますか?
A
正式な依頼(契約)前の図面・プラン作成は可能です。
プラン作成後、正式に設計の契約となった場合は上記のプラン作成費は設計料に含まれますので、費用のご負担はございません。プラン作成後、 正式なご契約に至らなかった場合は10万円~のプラン作成費を頂きますのでご了承ください。
------------
Q
予算についての相談はしてもらえるのですか?
A
ご希望の予算を考慮した上で、最大限の提案を作成致させて頂きます。
(見積りの調整は設計を進めていく中で必ず必要になります。)
どのくらいの予算をかけるべきかなどもご相談に乗ります。
------------
Q
設計料はどの位必要ですか?
A
設計費用は面積による算出方法です。(工事費の10%~15%位になるケースが多いです)中~大規模の場合は、詳細を検討する設備設計費用も必要になります。新築の場合は、確認申請や構造計算などの費用が必要になります。詳しくは一度、お問合せを頂ければと思います。
------------
Q
建築事務所は高いイメージがあるのですが
A
中間費用を省きコストを透明化しております。また、コストパフォーマンスについても十分に検討をしております。設計の工夫や様々なアイデアでコストダウンを図りながら、より快適な住まいになるようにご提案させていただきます。
Q
STUDIO COMBOはどんな住まい作りをモットーとしていますか?
A
私たちは、「住まいに自分の生活を合わせる」のではなく、施主様のライフスタイルや価値観を大切にして、「暮らしにあった住まいを作る」ことを心がけています。工務店・建設会社と協力しながら、施主様の理想の暮らしやイメージを実際の形にしていきます。
------------
Q
工務店は決まっているのでしょうか?
A
今まで工事をして頂いた建設会社は沢山あり、ご自由に建設会社(工務店)を
選んでいただけます。また、お知り合いの工務店さんでも施工頂けます。
------------
Q
店舗や集合住宅、保育園などの施設や造作家具なども設計できますか?
A
もちろんです。住宅に限らず様々な建物を設計させていただいております。集合住宅も手がけており、最近では保育園(区認可保育園・企業主導型保育園)の設計も増えてきていますので、ぜひご相談ください。造作家具や造作建具もお受けしています。
------------
Q
設計をお願いしてから完成まで、どのくらい時間がかかりますか?
A
規模により平均期間が定まり、打合せの頻度で変動しますが一般的な流れ(フロー)は以下のようになります。
計画立案→設計図作成→構造検討→建設会社選定→価格調整→工事→完成>
施主様の理想とする住まい作り実現のため、設計の仕事は長期に亘ります。また、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造によって工事期間が異なります。
---
新築戸建て:1年~2年
リノベーション:半年~1年半
店舗:3か月~1年
---
を目安とお考えください。
Q&A
その他
Q&A
保育園設計について
Q
敷地や物件の選定からお願いできますか?
A
はい、敷地や物件選びに迷われた際はぜひご相談ください。特に保育園の場合地域によって条例が異なることが多々ありますので、板橋区・練馬区であれば行政上の観点からのアドバイスも可能です。
------------
Q
埼玉県内の保育園もお願いできますか?
A
対応エリアを設けておりますので、一度ご相談ください。保育園の設計に関しては地域によって開園条件や条例が異なります。そのため、十分な法的調査が必要となります。
------------
Q
耐震診断や耐震補強もお願いできますか?
A
木造の構造設計は弊社にて対応していますので、迅速に対応致します。木造以外の鉄骨造やコンクリート造などは、構造設計協力会と連携してご対応致します。
------------
Q
様々な変化に対応できるような、フレキシブルな設計はできますか?
A
園児数の変動や年齢ごとなどに合わせて部屋の広さや間仕切りが変えられるなど、「柔軟に変化に対応できること」も保育園設計には大切だと考えています。
------------
Q
図面だけで完成図がイメージできるか、ちょっと不安があるのですが、、
A
平面図を見ただけでは、実際にできあがる空間をイメージすることは難しいと思います。スタジオコンボでは模型やCGパースや、コンセプトのイメージボードなどを用いながらイメージをお伝えしています。